2020年6月28日日曜日

複雑な長い文を読み解くためのコツ(その1)

情報を正確に(correct)、明瞭に(clear)、簡潔に(concise)伝えるのがモットーの科学英語では、同じ内容の情報を伝えることができるのであれば、文は短く、語数は少ないほうが望ましいのです。

ただし、科学英語では1概念を1文にまとめるため、1文が長くなる傾向があります。
長い文に戸惑ったときはまず動詞に注目しましょう。例えば次の文をご覧ください。

The rapid increase in the number of known organic compounds during the nineteenth century made the problem of keeping up with knowledge about them more and more formidable.
                        (化学英語30講、第13講より)

一見複雑な文ですが、動詞は made 1つのみ。

The rapid increase in the number of known organic compounds during the nineteenth century made the problem of keeping up with knowledge about them more and more formidable.

そこで made の前までが主語に相当する部分とわかります。
The rapid increase in the number of known organic compounds during the nineteenth century

主語は the increase (増加)で、残りは飾りです。
rapid(急速な)、in the number of (数の)known organic compounds(既知の有機化合物), during the nineteenth century(19世紀における)

madeの後には動詞の目的語に相当するthe problem (問題)、目的格補語に相当する more and more  formidable (ますます困難に)が続き、のこりは飾りです。of keeping up with knowledge about them(これらに関する知識を常に最新に維持する)

つまりこの文は S + V + O + C の第五文型 なのです。

訳文:19世紀になると既知の有機化合物の数が急速に増加し、これらに関する知識を常に最新に維持するのが、ますます困難になった。

このように、長い文ではまず動詞(V)に注目し、動詞の前までが主語(S)と見抜きましょう。動詞の後に補語(C)や目的語(O)が続きますが、結局のところ、英語の文の構造はたった5種類しかないのです。

S+V
S+V+C
S+V+O
S + V + O + O
S + V + O + C

0 件のコメント:

コメントを投稿